これから益々グローバル化が進み、上司や部下が日本人ではないこと。テクノロジーや働き方が変わり、上司や部下が海外にいるなんてことも当たり前になってくる世界がすぐ目の前まで来ています。
漠然とした不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。私もです。
私は、英語や外国に興味がなかったのに、突然の決意で、海外の大学に行き、そのまま海外で働き、日本に戻っても外資系企業。今はノルウェーに本社がある多国籍企業で働いています。
海外生活は10年と長い割には英語力は中途半端。国際感覚も中途半端。自信もないので(謎の劣等感で)とにかく働きました。
働き過ぎで、妻にもずいぶん心配をかけました(^ ^)
このままじゃやばいな〜と思ってた2年前。アドラー心理学に出会い、1年前からアドラー式子育てを始めました。
子供達をアドラー式に勇気づけているうちに、次第に自分も勇気づけられ、とても大切なことに気づきました。
その気づきをベースに書いたのが今回の記事です。
自分への勇気づけのためにも書きました。楽しんで読んで頂ければ幸いです。
グローバル企業にとって貴方はすでに魅力的です
まずは結論から
この記事を読んでいる貴方は、すでにグローバル人材に必要なコミュニケーションスキルを持っています!
コミュニケーションスキルだけでなく、グローバル人材に必要なスキルも。
それを証明するのがこの記事の目的です。
ただ、そのスキルを活かすために必要なアドラー心理学のエッセンスが2つあります。
不完全であることを受け入れる勇気を持つこと
すでに貴方はグローバル人材として自分が思っている以上に魅力的であることに気づくこと
紆余曲折あり、アドラー心理学に出会い、いろいろ試した結果、上記の2点にたどり着きました。勤勉だけど自己肯定感の低い私なので、あながち、いろんな日本人に当てはまりやすいケースだと思います。
学生時代、英語が大の苦手で必要性すら疑っていました。外国にもほとんど興味がなかった私が、なぜか留学して、その上、海外で就職。今は外資系企業で働いています。 海外で暮らしていても、日本食を食べ、日本のテレビ番組を見て、たくさんの時間を日本人と過ごしていました。
日本に帰ってきて外資系企業で働いても、壁にぶち当たり、精神的に辛い時代も過ごしました。
今は落ち着いているので、この記事を書くに至っています。
これら2点から派生するさまざまな根拠をお話しして、なぜ、貴方がすでにグローバル人材として必要なマインドとスキルを持っているかを説明していきます。
流暢な英語は必要ない。貴方がすでに持っているグローバル人材に大切なマインドとスキル
「流暢な英語=アメリカ人やイギリス人が話すような英語」ということであれば、多国籍企業でいろんな国の人と英語でコミュニケーションをとる場合、そのような英語を話す人はあまりいません。ほとんどの方が、英語が母国語でない人たちです。訛りやアクセントが強かったり、文法が間違っていたりします。一方で、伝えたいことの本筋が伝わることの方が重要なので、シンプルな英語の方が有難られます。
多分ですが、私の日本語、文法的には間違っていることも多いと思います。
流暢な日本語ですが、言いたいことが伝わってなかったり。指示が部下に伝わってなかったり。
日本語で考えてみると、伝わるか伝わらないかは、流暢さはあまり関係ないことに気づきます。
英語がうまく聞き取れなかったら、「よく聞き取れませんでした。もう一回話してくれますか?」でオッケーなんです。
上司の日本語の指示だって、理解できなかったり、勘違いして、見当違いのものを提出したり。。。ですよね。日本語だって聞き返すことは多いのではないでしょうか。
誰も、流暢な英語なんて求めてないことに気づくと、だいぶ気持ちが楽になりました。
わかり易く伝えよう。相手の伝えたいことをちゃんと理解しよう。
メールでのコミュニケーションも相手の立場や知識を考慮して、わかり易く伝えること。
そうしようとする気持ちの方が相互理解に役立ちます。
そんなマインドやスキル。貴方はすでに持っていますよね!
不完全でいいんです。貴方がすでに持っている魅力に目を向けてみてください。
すぐに謝ってもいい。Noと言わなくてもいい。貴方は「OK」と「Not OK」を超えた「OK」を持っている
日本人はすぐに謝る。謝った方が負け。自分の非を認めてないのに謝るのはおかしい。
「Noと言える日本人」という本が売れていた頃、私は学生でした。
グローバルコミュニケーションでは、すぐに謝るのは駄目。きっぱりNoと言える方がいい。なんて思っていました。それができない自分は駄目だと。
実際のところ「どちらでもいい」というのが、私の見解です。
ちょっとしたミスで謝ろうが謝らなかろうが、みんなあまり気にしてないと思います。それよりも、今後どうするかに注目する方が大切です。ミスを責める人は、逆に責められる傾向があります。
一方で、ちゃんと謝る日本人は好き、と言ってくれた方もいます。日本人の「すみません」を好意的に見ている方もいることはびっくりでした。
逆に、なかなか謝らない風潮は、どちらかというと、いいと思っている人は少ないと思います。
すぐに謝る日本人は個性的で魅力的なんです。
同様に、Noと言えず、比較的なんでも引き受ける日本人も個性的だと思います。
異文化コミュニケーションでは、お願いをする時、相手がNoと言ってもなんとも思わず、逆に、自分がお願いされても躊躇なくNoと言える方が多いです。
それに比べると、日本人は、謝るべき時はちゃんと謝り、なんでも引き受ける、貢献心満載な方が多いのではないでしょうか。
そんな人材は、中長期的に見ると、信頼を得ることができます。
ただ大切にすべき、心理的な折り合いがあります(めっちゃ重要だと思っていることです)
謝ってもいいし、謝らなくてもいい。断ってもいいし、断らなくてもいい。そして、相手も同じ。相手も断ってもいいし、断らなくてもいい。自分も大切にして、相手も尊重する心構えです。
とはいうものの、、、相手を責める気持ちや罪悪感は自然な感情です。
異文化コミュニケーションでは、どうしても、相手を責める気持ちや自分への罪悪感が出てしまうことがあります。それは悪いことではなく、自然なこと。それらの気持ちは、まず、そのまま受け止めることが大切です。
「あー。責める気持ちもしょうがないなぁ。だって、価値観が違うんだもん。」
そうやって受け止めてみると、不思議と自分にも相手にもOKが出せてきます。
その上で、ちゃんと謝り、貢献心満載であれば、謝らない相手を責める気持ちや、断る時に罪悪感を持たなくてすむようになってきます。また、断る自分に1度OKを出せるようになると、断る相手も許せるようになり、今まで嫌々引き受けていたことも、比較的、心地よく引き受けることもできるようになります。
そんな気持ちの折り合いさえつけば
ちゃんと謝り、Noと言わない日本人は、グローバル人材として重宝されるはずです。
貴方はきっと「OK」と「Not OK」を超えた「OK」を持っており、それは、グローバル人材に必要な異文化コミュニケーションスキルだと思います。自分も相手も大切にするコミュニケーションと言えます。
責任感が高く、約束を守り、礼儀正しく、一度引き受けたことは最後までやり遂げる
これって、貴方にとっては、当たり前のことではないでしょうか。
これらのマインドが高過ぎて、逆に、精神的に追い詰められてしまうことがあるくらいですよね。
でも、これが結構、凄いことなんです。
メールを返信しない人。約束を守らない人。期限を守らない人。世界中には驚くほど沢山います。
日本人の礼儀正しさや周りへの配慮。世界の人達が称賛しているという記事やニュースをよく見ます。
自分では当たり前だと思っていること(もしくは嫌だなぁ思っていること)が視野を広げると凄く重宝されている。
よくあることだと思います。
最後に繰り返しになりますが、貴方のグローバル人材としてのマインドやスキルを活かすための2つのアドラー心理学のエッセンスは
不完全であることを受け入れる勇気を持つこと(自分も相手も不完全でいい)
人はみんなユニークな存在で自分は自分で思っているよりもずっと魅力的であること(自分も相手も思ったより魅力的)
もっと自由に、伸び伸びと、軽やかに
活躍する自分を想像してみてください
貴方は十分に魅力的です。自信と勇気を持って、世界で活躍してほしいと願っています。