任天堂スイッチを買うのはいいこと?家族会議で子ども達と継続審議中!
子どもが任天堂スイッチが欲しい!と言い出してから約1ヶ月が経ちます。 自分の欲…
子どもが任天堂スイッチが欲しい!と言い出してから約1ヶ月が経ちます。 自分の欲…
またまた子どもの勉強についてです。最近、息子に「勉強しなさい」の言葉がけが多く…
中学受験勉強の真っ只中のお兄ちゃん。思うように勉強時間が伸びません。休憩時間の…
家族会議の定期開催が決定し、最初の会議が開催されました。 そして「任天堂スイッ…
土曜日の午前中のことです。妻からのプレッシャーもありリビングを掃除しようとする…
朝も夜も子育ては常にバタバタ。子どもに対しては命令や指示ばかりになってしまいが…
我が家のプリンセス。乱暴な行動に出ました。 私が寝かせつけをしていると、暑がっ…
家族会議とは、アドラーとその後継者達が推奨する、アドラー心理学を基礎とした民主…
アドラー式子育ては、褒めない・怒らない子育てとしても有名です。でも、褒めること…
アドラー式子育てを始めてから気づいた悪い習慣があります。子どもの肩代わりと代弁…
こんにちは。ご訪問頂き有難うございます。 4月より緊急事態宣言。小6の息子も年…
子供に不安を克服する力を持って欲しいですか? 答えは言うまでもなくYesですよ…
人生を他人任せにしない論理的結末 論理的結末とは 子供が実際に行動を起こす前に…
登園のみならず、子育ての様々なシーンには必ず終わりの日がやってきます。 あんな…
レストランで子供がコップをテーブルのフチに置いている光景。よくありますよね。 …
優しいお兄ちゃん。6歳年下のプリンセスのペースに巻き込まれてしまいます。 プリ…
子供がテレビに集中してる時、話しかけても聞いてもらえないですよね。つい、大きな…
登園時、保育園で娘が準備をしてるのを待っていると、私に寄ってきたお友達がニコニ…
月曜日の朝。なんかイライラして、ちょっとした夫婦喧嘩に。 疲れてると、普段はイ…
やっと我が家でもアドラー心理学が流行ってきました!妻も息子もアドラー本を読んで…